境内・施設
境内案内
- ⓲第一駐車場
- ⓳第二駐車場
- ⓴第三駐車場
- ❶鳥居
- ❷手水舎
- ❸石燈籠
- ❹線香台・鬼頭良之助奉納百度石
- ❺拝殿
- ❻薫的会館(通夜殿)
- ❼お牢
- ❽淡島様、おさばえ様
- ❾白椿神社
- ❿にらみ石
- ⓫霊光塔
- ⓬百々越前の墓
- ⓭安藝盛の墓
- ⓮ご神水(井戸水)
- ⓯芭蕉碑
- ⓰圓應地蔵
- ⓱長宗我部家菩提寺瑞應寺跡地石標
- ⓲第一駐車場
- ⓳第二駐車場
- ⓴第三駐車場
❶鳥居
神社の入り口、ここからはケガレのない神聖な領域です。
❷手水舎
参拝の前に手を洗い、口をすすいで清めます。
❸石燈籠
坂本龍馬の本家、才谷屋奉納
❹線香台・鬼頭良之助奉納百度石
◆線香台・・・線香を焚き、蝋燭をたてる所。
◆鬼頭良之助奉納百度石・・・宮尾登美子の小説。「鬼龍院花子の生涯」に出てくる土佐の侠客、鬼龍院政五郎のモデルとなった、鬼頭良之助奉納。
❺拝殿
拝殿の巻き龍
長さ5メートル、直径65センチ。一木造りでは西日本一の規模。
中山利夫作
平成21年3月31日徳島県教育委員会「県選定保存技術保持者」として認定
「県選定保存技術保持者」・・・文化財の保存に欠くことができない伝統的な技術、技能のうち、保存の措置が必要とされる場合に、その技を持つ個人や団体を保持者として認定する。昭和50年文化財保護法改正により制定され、保持者になったのは中山さんの父、故・浦辺理盛さん(一九七八年九月認定)に次いで二人目。
❻薫的会館(通夜殿)
祭典の斎場として、集会所、劇場、文化教室等、地域の皆様の憩いの複合施設としてご利用頂いております。
❼お牢
薫的様が自ら舌を噛み切り、入寂したと言われる牢屋。現在のはりまや町3丁目、旧山田町の牢の町にあったものを移築。嘗ては、実際に政治犯を収容していた建物。
知城下旧山田町の東部南側に土佐藩の獄舎があった。旧山田町の獄舎では実際に、京都の青蓮院宮の令旨事件で、土佐勤皇党の平井収二郎(妹・かほは龍馬の初恋の人)、間崎哲馬、弘瀬健太が山内容堂の逆鱗にふれて、切腹させられた。
その他、多くの勤皇党員が入牢させられ、勤皇党首領、武市半平太の弟、田内衛吉の服毒自殺、島村衛吉の拷問死、他に斬首3名、禁錮7名、岡田以蔵は獄門刑(さらしくび)という厳しい処分を受けた。お牢はその獄舎の一部が保存されたものである。
❽淡島様、おさばえ様
向かって左が、あわしま様。女性の守護神。
向かって右が、おさばえ様。五穀豊穣の神様。
❾白椿神社
薫的様のお師匠様である牛的和尚をまつる神社。牛的和尚が白い椿が好きだったため白椿神社と名付けられた。視力回復のご利益があると言われています。
❿にらみ石
家老孕石頼母の庭石。石の上に緋の衣をつけた薫的様が現れ、孕石頼母を物凄い形相で睨みつけたとされる。
⓫霊光塔
薫的様のお墓。小高坂山の仮墓所から享保12年10月24日にご改葬。
⓬百々越前の墓
高知城築城に尽力した百々越前の墓
⓭安藝盛の墓
労働運動家、安藝盛の墓
⓮ご神水(井戸水)
境内地下の天然水
災害時ご利用ください。
⓯芭蕉碑
「初しぐれ 猿も小蓑を 欲しげなり」
芭蕉は故郷の伊賀へ向かう山中を歩いていた。
すると初時雨が降り、猿がぬれていた。寒さに震える猿に思いをはせたのがこの句という。
芭蕉の150回忌を記念して、天保14年に建てられた。
このような句碑は高知県内に28基あると言われる。
⓰圓應地蔵
圓應地蔵
⓱長宗我部家菩提寺瑞應寺跡地石標
⓲第一駐車場
お車のお祓いの際はこちらにご駐車下さい。
⓳第二駐車場
⓴第三駐車場
薫的会館(通夜殿)
薫的大神様は寛文11年旧正月10日にご入寂されました。
当社は、大神様のご命日の前日、旧暦9日の夕方に、毎月、月常祭を執り行っています。 薫的会館は、月常祭の斎場として、明治5年に建築されて以来、地域の皆様の交流の場として親しまれてきました。
近年は、演劇の劇場や、空手教室、ヨガ教室、日本舞踊のお稽古場等、文化教室の会場としてもご利用頂いております。
薫的会館ご利用希望の方はお問い合わせ下さい。
- 坂東流奉納舞踊
- 宝蔵院流槍術奉納演武会
- コーラス
- ヨガ練習風景
- 空手教室
- 太極拳